迷惑メール(偽メール)にひっかからないためにすること。

りそな銀行から偽メールが届きました。 りそな銀行に口座もアカウントももってないんですけどね。
迷惑メールが本当に巧妙になってますね。ひっかかる人がいるのも無理はないです。
ただ、銀行や公的機関とかの信用第一な機関は重要な情報を送るのにメールは使いません。そういうときは電話か手紙でくるはずです。メールは本人に伝えられるかどうかわからないツールですから。
身内で別の偽メールにひっかかったことがあったので自分なりにひっかからないための対策を考えてみました。

メール本文を読む(声を出して)

ぱっと見たとき、それっぽいと思っていても声に出して読んでみると文章がおかしいことに気がつきます。読んでいるとおもしろい。りそな銀行のメールも「貴様」になってましたし。外国の人なのか日本語が上手じゃない人なのかはわからないですが、たいていのメールは文章がおかしいです。

差出人のメールアドレスを確認

差出人の名前を見ると会社名とかになってたりします。でも、アドレスを確認するとよくわからないフリーメールだったり、その会社っぽい名前だったりします。

メールアドレスのドメイン(@マークより右)を確認

りそな銀行の偽メールはすごいそれっぽいドメインです。
ドメインが「resona-gr.co.jp」でなんとなく、りそな銀行が使ってそうなドメインですし、最後のco.jpは基本的に日本法人しか取得できないものです。

差出人の会社の公式サイトを見る

その会社のホームページにいってURL(http://◯◯)を確認してください。りそな銀行のURLだとhttp://www.resonabank.co.jpです。
もちろんメールアドレスのものと違います。
resona-gr.co.jp ⇔ resonabank.co.jp
それに、りそな銀行のトップページにやっぱりありました。

公式サイトから問い合わせる

なんか心配だと思ったらちゃんと公式サイトから問い合わせてください。最近だと公式サイトそっくりに作ってることがありますので。
差出人をちゃんと確認する。本文をちゃんと読む。公式サイトを確認する。これらをしておけばだいたいはひっかからないです。
でも、ひっかかるときはひっかかります。そんなときは被害を抑えます。

アカウント情報を変更

間違ってネット上でアカウントとかの情報を打ち込んでしまったらすぐに公式サイトでアカウント情報を変更か停止です。クレジットとかだったら、電話してすぐにそれを使用停止にしましょう。

インターネットにつなげない。

ウィルス系だったら、有線だったらLANケーブルを抜いて、Wi-Fiだったら無線ルーターの電源を切ってインターネットから切断してください。切断したら、あとはウィルス対策ソフトでウィルスを検索して除去しましょう。

パソコンの電源を速攻で切る。

ウィルス系でやばそうだったらパソコンの電源を強制終了しましょう。電源さえ切れば、被害は広がらないです。

だいぶ巧妙になってきているのでぼくもひっかかるかもしれないです。個人的には完全に防ぐということは無理だと思ってます。それよりも被害にあったときにどうやって最小限に抑えるかが大切かなと思ってます。
しかし、業者は個人情報を抜くためにどんだけ頑張っているんでしょうか。その技術、他に活かせよ!って思ってしまいます。


生きることが合格点、それからは加点式

不登校・高校中退・元ひきこもりがWeb、IT、カメラ、バイク、教育、食べ物、生活など、興味のあることを頭の中からアウトプット。

0コメント

  • 1000 / 1000