外向型の人が社交的で営業が得意とはかぎらない(16の性格)

ちょっと人の性格についてのお話です。

ぼくがおもしろいなって思った本に「16の性格」があります。大学の授業で扱ったというのもあって、けっこうじっくり読みました。

16の性格って?

この本は人間の性格は16コにわけられるってことが書いてあります。もしかしたら、性格診断で「ESTJ」とか「INTP」とか「ENFP」とかって4つのアルファベットのやつを見たことがあるかも。それが16の性格「マイヤーズ・ブリッグスのタイプ指標(MBTI)」です。

16の性格は4つの項目があって、それがこれ。

「外向:Extrovert(E)」 ⇔ 「内向:Introvert (I)」
「感覚:Sensing (S)」 ⇔ 「直感:Intuition (N)」
「思考:Thinking (T)」 ⇔ 「情緒:Feeling (F)」
「決断:Judging (J)」 ⇔ 「柔軟:Perciving(P)」

それぞれの項目にある2択のうちで人はどちらか一方に近い特質をもってるらしいです。それで、2択でどっちに近いかを調べると「ESTJ」とか「INFP」とかっていう結果がでます。

外向型は気持ちが外に向いていて、内向型は気持ちが内に向いています。

感覚型は五感で感じることや事実を大事にして、直感型は第六感とか直感を大事にします。

思考型は論理的に物事をとらえて、情緒型は感情的に物事をとらえます。

決断型は計画的に物事をすすめることが得意で、柔軟型は臨機応変に対応することが得意です。

それぞれのタイプはこんな感じですね。

相手を知ることが大事。

この性格診断は自分がどんな性格かを調べて、どんな行動をとっていけばいいってことはメインじゃないです。どっちかというと、コミュニケーションをとる相手の性格を知ることが大事だってことを言ってます。

人によって物事のとらえ方とか考え方とかはかなりちがいます。なので、相手をよく見てどんな性格なのかを知る。この人はこんな性格っぽいね。そうするとこういうコミュニケーションをとるといいんじゃない?ってことが書いてあります。

外向型と内向型とは?

外交的とか内向的とかを使うことがあると思います。ただ、外向型と外交的では意味がちがいます。外交的だと社交的でおしゃべり、内向的な人は恥ずかしがり屋で引っ込み思案みたいなイメージがあるんじゃないかと思います。それとは違うんです。

じゃあ、どんな意味があるのかというと、どんなふうに自分のエネルギーを使うかでわけます。この本だと、自分がどんなときに元気になるかを考えるとわかるって書いてあります。

みんなとわいわいする(社会と接する)と元気になるか、一人でじっくりとする(内面をみつめる)と元気になるかです。

外交的と内向的とも似たような感じがするんですが、ちょっとちがいます。

あくまでもエネルギーの使い方なんで、外向型の人でも引っ込み思案な人はいるし、内向型でも社交的な人はいます。ただ、自分の型とちがったところにいるとエネルギーがなくなっちゃいます。

社交的な人は外向型?

めちゃくちゃ社交的で営業がバリバリできる人がいたとします。その人が休みの日は一人でじっくりと趣味にひたっているんだったら、内向型の人かもしれないですし。もしその時間がなくなったら、その人はたぶんダウンしちゃうんじゃないでしょうか。

あとは、外向型の人が悩みをかかえて一人でひきこもっていたとします。外とかかわると回復する人なので、一人でいたとしたらなかなか立ち直れないんじゃないかと。

パッと見ただけじゃたぶんわからないもんです。


ちなみにぼくは「ISTJ」か「INTJ」どどちらかで特徴としては「一人でコツコツ努力する人」か「アイディアを発送する人」です。内向型なので一人の時間があると元気になります。でも、人とかかわるのは好きです。

ほかの特質は時間があったらまた書こうかなって思ってます。

あと、これをもとにしたっぽい性格診断のWebページがあるので試しにやってみるのもいいかも。

ほかにも「16の性格」で検索するとでてきます。

生きることが合格点、それからは加点式

不登校・高校中退・元ひきこもりがWeb、IT、カメラ、バイク、教育、食べ物、生活など、興味のあることを頭の中からアウトプット。

0コメント

  • 1000 / 1000